夏休み♪ ステンドグラスのかき氷を作りました

『ステンドグラスのかき氷を作ろう』作品見本

7月27日、夏休み子ども講座『ステンドグラスのかき氷を作ろう』を開催しました。会場は川島ライフデザインセンター。小学5, 6年生10名が参加しました。

まずはガラスの色選び。自分の好きな味(色)を選べたかな。

もちろん全員が初めてのステンドグラス制作。道具の使い方や安全面の注意事項の説明をしてから制作を開始しました。

時間の都合もあり、コパ―テープ巻きは1ピースのみおこなってもらいました。テープの真ん中にガラスがくるように、また、しわにならないように。難しかったかな。みんな驚くほどの集中力でがんばってくれました。

夏休み子ども講座『ステンドグラスのかき氷を作ろう』受講生の様子

次はいよいよ、ハンダごてを手にハンダ付け。バラバラのガラスをくっつけてひとつの作品に仕上げます。まずはデモンストレーションを見てもらい、その後各自で制作しました。

うまくいくところ、いかないところ… それぞれに異なりましたが、みんなそれぞれが美しさにこだわりを持って取り組んでくれました。分からないことは質問したり、うまくできないことは教えてほしいと声をかけたり。作りたい意欲、やる気を感じ、私はたいへん嬉しくなりました。みんなの静かなる情熱、しっかりと受け取りましたよ。

夏休み子ども講座『ステンドグラスのかき氷を作ろう』講座の様子

最後に針金のスプーンをハンダ付けして、洗浄、仕上げ磨きをして完成。

講座中は口々に「難しい」という言葉が発せられていましたので、楽しんでもらえたか少し心配でしたが、できあがったときの喜びと安堵の表情を見てホッとしました。

みんなが書いてくれた感想には全員が「楽しかった」に丸をつけてくれました。

いただいた感想がとても嬉しかったのでご紹介します。

  • 最初はステンドグラスきれいだなと思って参加したけれど、わくを作ってスプーンをつけてさらに楽しくなって、おもしろくて、良かったなと思いました。そして参加して良かったなとさらに思いました。
  • キレイなかき氷をつくれてうれしかったです。
  • かきごおりがかわいくて、とてもむずかしかったけど楽しかったです。
  • かきごおりのステンドグラスを作れてよかったです。はじめて作ったけどたのしかったです!
  • めちゃめちゃたのしくて、ちょっと太くなったりして失敗してしまったけど、先生がおしえてくれてたのしかったです。
  • むずかしかったけど完成した時うれしかったです。
  • むずかしかったけどきれいにできてよかったし、楽しかったです。
  • ハンダをとかしてステンドグラスをつけるのもテープをはるのもむずかしかったです。
  • えきをたらすのがむずかしかったけど楽しかったです。
  • 茶色のテープをはるのがむずかしかったけど、むずかしさもあって楽しかったのでよかったです。

難しさの中に楽しさを感じてくれたことが何より嬉しいですね。

『ステンドグラスのかき氷を作ろう』展示の様子

講座終盤はバタバタしてしまい、みんなの様子や完成した作品の写真を撮ることができませんでした。(残念。)そのため上の写真は私が作った見本ですが、みんなとてもきれいに丁寧に作品を作ることができました。

みんなのがんばる姿と、教室をあとにする際の「ありがとうございました」の明るい声と笑顔に、私はもちろん、市の担当の方々も感激していました。

おうちでぜひ飾って楽しんでくださいね。